スタジアム 東京に質問は、ないかね。
こんにちは^ ^ Familiar sky 池田紗耶香です。
色彩心理学・カウンセリング・コーチング・リーディング・ヒーリング・などなど
Familiar skyのできることを全て盛り込んだモリモリのセッションです。
◆とかく迷いがち。
◆自分が何をしたいのかがわからない。
◆人間関係の悩みがある。
◆お仕事の次のステップで迷っている。
◆実は目を背けていることがある。
◆幸せになりたいのに、現状に満足できていない。
◆私の使命はなんだろう?
◆本当の自分を知りたい。
■
■
■
冷静とスタジアムのあいだ
海の向こうでは一足先にメジャーがポストシーズンに入っている、改めていうまでもないがレギュラーシーズンの成績など関係ない短期決戦、日本のクライマックスなど比較にならない過酷な戦いが続いている。
100勝以上したインディアンスにワイルドカードのヤンキースが逆王手をかけた、3戦目の後のない状況で田中将大が気迫の7回無失点、相変わらず大事な試合になればなるほどこの男は凄い投球をする、メジャーで活躍するというのはこういう男でないとダメなのか。
ドジャースではまえけん、正直ポストシーズン出番があるのかなと思ったが、中継ぎで好救援。本当は先発での活躍を見てみたかったがそれはポストシーズンでの実績を作らねばならない。
しかしここにきて中継ぎで結果を出し、勝利の方程式に組み込まれそうな感じになってきた。まえけんはポストシーズンのチームの勝利に貢献できるということで喜びを感じてるかもしれない。
ただ中継ぎで結果を出すということは、下手すれば来年中継ぎで起用されるかもしれないということもあり得るということ、上原なんかもバリバリの先発からメジャーではセットアッパーやクローザーで成功した。
カープのエースだったまえけんが中継ぎでメジャーで成功する、なんてことがあるのだろうか、しかし起用方なんかはチームの方針でコロコロ変わる、ひょっとすると先発まえけんがもう見れなくなる可能性もある。
まあそれはいいとして、ドジャースは3連勝であっさりダイヤモンドバックスを一蹴、ワールドチャンピオンになる可能性も十分にある、その一員としてやれるならまえけんもモチベーションが上がるであろう。
さて日本では全日程は終了して、14日からクライマックスファーストラウンド、阪神はメッセが間に合ったみたいだが故障明けということでそこまで無理させるのかは疑問だが勝ち上がってきたら当然無理させるのであろう。
下克上を成功させるにはファーストラウンドではエースを投げさせないのが私の考え方、所詮優勝チームに勝つというのは難しいこと、ならばファーストラウンドは3、4番手の先発ピッチャーで勝ちに行く、それで勝てねば終わりで良いと割り切る。
しかし勝ち上がれれば、初戦から相手のエースにエースをぶつけることができる、それぐらい割り切ってやらないと下克上なんて成り立たない。
まあファンの声もあるだろうから一番いいピッチャー出さないと文句が出るだろうから無理な話ではあるが。
どっちが勝ち上がってくるのがやりやすいのか、まあどっちってのはないでしょうなぁ、マツダスタジアムでやるのでカープが圧倒的有利なのは間違いないので、カープが自分たちの野球をやれば自然と結果はついてくる、安部が出れないとか新井の扁桃炎とかちょっといろいろあったりしてるが、去年もこんな感じで意外とあっさりだったので大丈夫であろう、楽観してるわけではないが石井、河田両コーチのために負けるわけにいかないのでカープの選手たちを信じるのみである。
1戦目は薮田みたいであるがまだわからない、どっちがあがってくるかで変える可能性もあるかも。
早くカープの試合が見たいと考える毎日である。
それでは。
押していただけるとブログ書くはげみになります。
押していただいた方ありがとうございます!