麻痺の情報、たっくさん!
こんにちは、のんです
いつもイイねやコメントありがとうございます
夢を詰め込み理想の家を建てる!
注文住宅ならば当然ですよね
こだわりポイントは人それぞれ
予算ももちろん人それぞれ
夢を膨らませた分だけ金額も膨らむ
有限の予算の中、施主がせまられるのは
どこを切り詰めてどこを譲らないか?
ウチは結果的に契約時から建物の金額がほとんど上がりませんでした
でも決して何かを諦めて後悔とかしてませんよ?
もちろん「これあったらいいだろうなぁ」くらいはチラホラありますが
切り詰めるところと譲らないところをハッキリさせて納得した結果です
新築のコストが膨らみ過ぎてローン地獄に陥らないためにはどうすべきか?
打合せを行っていく中で考えたこと、取捨選択のポイントなどお話しします
現実的で余裕のある総予算を決める
削減する前のアウトラインが間違っていては修正しようがありません
土地・ハウスメーカー選定の時点で予算と合わない場合は選定からやり直しでしょう
施主の予算がまったく合わなければハウスメーカー側も相手にしません
無理をして契約に至っても契約時からの大幅な変更(平屋→総2階や建築坪数の大幅削減)をしていては理想の家造りなんか無理でしょう
そして契約時より総支払額は簡単に上がっていきますが、下げるのはとても難しいです
契約時は要望に沿った必要最低限しか見積もっていないんですから
のんは転勤が多い仕事というのもあり戸建てを持つ年齢としては高め(40代前半)です
貯蓄は若い人よりあり、働ける年数は少ないので貯蓄プラス2000万程度までが家造りの妥当な予算と考えていました
契約当初はオプションで膨らむ事を加味して1000万ローンを組む計画でしたが、最終的に全額支払っても手元にある程度現金が残ることがわかったのでローンは組みませんでした
「〇〇万までローンを借りれる」銀行からの悪魔のささやき
この限度額を真に受けると死ぬまで家の借金を返すためだけに働くことになります
身の丈にあった予算組みが大事ですよね
さてココからがぼくの経験から考える新築コスト削減策
ボクの思うコスト削減方法の「負けパターン」がいくつかあります
それにハマらないよう言い聞かせながら打ち合わせを進めました
こだわりの箇所を絞る、優先順位をつける
予算が限られてるわけですから何かを優先すれば何かにしわ寄せが行きます
ある程度のアップは見込むとすれば何箇所かはこだわりを貫けるんではないでしょうか?
一点豪華主義でお風呂だけは!とかキッチンだけは!ってやつです
それが見てるうちにあれもこれもいいなってぶれちゃう人は要注意です
物事に優先順位をつけ順位の低いものはあきらめていくことでコストを抑えましょう
塵も積もれば山となる、アップもダウンも
細かいアップの積算を一発解消!外壁タイルをあきらめてサイディングに・・・
これが僕の思う典型的負けパターンです
単価の低いアップダウンも積もり積もればかなりの金額になります
無視はできないですよ、きちんと見積りとにらめっこしましょう
細かいアップは細かいダウンで返せるといいですね
住宅設備は値引率の良いものを選ぶ
キッチン、トイレ、お風呂、洗面などはお買い得なものが必ず存在します
ハウスメーカーによってもひいきのメーカーが違いますし
同じメーカーの中で商品によって値引き率は違います
ですから住宅設備はカタログの定価では選べませんよ?
最も値引き率がいい商品は一般に①そのHMが取引の多いメーカーの②よく出る商品です
そしてそれが標準となっているケースがほとんどですね
住宅設備・内装より建物そのものを優先
個人的には住宅設備に過剰に投資するのは反対です
だって15~20年もたてばリフォームすると思いますし
逆に外壁や屋根、構造躯体はなかなかいじれないです
見た目わかりづらい部分ですがここでケチるのは良くないと思ってました
長い目で見て住宅性能にかかわる部分は犠牲にしないよう心がけましょう
ちょっと別項にすべきか迷いますが外構
これもケチりすぎると人目に付く場所だけに貧相になりますよ
後でもできる場所ですが入居後いつまでも完成しない外構なんてのも嫌ですしね
施主支給を上手に使う
ここぞというところの施主支給はいいと思います
うちもIHクッキングヒーターと照明の一部は施主支給しました
施主支給をしすぎるとハウスメーカーからの保証が受けられないものが増えてしまうし
そもそも自分で手配するのが面倒です
金額を下げるための大量施主支給はリスクと手間
が付きまとうのでそこまで旨味はないと思います
うちはIHクッキングヒーターについては安くするというよりグレードアップが目的でした
家具の買い方、雰囲気に呑まれない
魔物が棲むというインテリアフェア、僕も行きました
最高の家具が並んでいます、それは間違いない
そして買うのが当たり前みたいな雰囲気
住宅ローンに組み込めますよ←!!!
これ以上支払い増やして一体どうするの?
そのメーカーの家具が絶対欲しいかたはお買い得だと思います
ただインテリアフェアで見る家具はどれも一流メーカーの一流家具、お高いです
家の金額と比べるとゼロが2つくらい少ないから感覚
麻痺ってません?
造り付け家具もよく考えましょう
だいたい同じ機能を持った家具より割高です
この辺りを冷静に選択できると総支払額の上昇は抑えられるのではないでしょうか?
コストや仕分けばかりを考えていてもつまらないですし
考えないでいるとあとあと不必要な出費だったことに後悔するでしょう
みなさんも信念ある家造りを!
最後までお読みいただきありがとうございます
ランキング参加しています
下のバナーをクリックするとミサワホームのおうちブログにアクセスできるサイトに飛びます
ぜひぜひクリックお願いします、更新の励みになります
麻痺関連商品がすべて揃う 楽天市場
お客様各位 大事なお知らせ_
いつもJPRのタレントを応援していただき誠に有難うございます。
ここで、お客様に大事なお知らせがございます。
MaterialのVo.GARAKUなのですが、以前より身体のしびれを感じており、10/1のライブ終了後マイクも握れない程のしびれが身体を襲い、翌日、病院に行ったところ首の頚椎ヘルニアと診断されました。
頚椎が神経に半分以上食い込んでいて、このままの状態では、悪化すると全身麻痺状態になる可能性のあるので、手術をする事になりました。
手術、術後の回復を考えると最低でも30日~40日かかると想定されております。
上記の内容から、10月いっぱいのイベントは参加ができなくなりました。
本人と10月末の時点で回復経過を見て復帰のタイミングをもう1度
話し合う事になっております。
現時点での皆様へのご報告は、ここまでとなりますがご了承ください。
又、GARAKUが出れない事による、今後のイベントキャンセルはお手数ですが、ご一報をメール等で意思表示頂ければ大変助かります。よろしくお願い致します。
Hi-50の件が解決してないままでの今回ですが、残された3人とミーティングした結果、Materialは止めないでいくとの事で話をしましたので、何卒Materialをよろしくお願いします。
※尚、Hi-50の復帰につきましては、まだステージに上がる視力回復に
至っておりませんので、もう少々お時間を頂ければと思います。