アルファギークも知らない麻痺の秘密
天職コンサルタントの梅田幸子です。
セルフチェックをしてみましょう。
恐怖麻痺反射が統合されていないと、
以下のような特徴が出やすくなります。
□ 引っ込み思案、内気
□ 人見知り
□ 緊張した時に息が止まりやすい
□ 予定の変更が苦手
□ 心配症。不安
□ ストレスに弱い
□ 涙もろい。かんしゃく
□ 気持ちを伝えるのが苦手
□ はじめての場所や人が苦手
□ 引きこもりがち
□ 恐怖症。臆病
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 場面緘黙(ばめんかんもく)
□ 身近な人から離れるのを怖がる
□ 集団が苦手
□ 注意をひきたがる
□ バランス感覚が悪い
□ 乗り物酔い
□ 食べ物の好き嫌いが激しい
□ 人前で恥をかくことを恐れる。
□ 睡眠が浅い・むらがある
□ 感覚過敏
□ 身体の動きがぎこちない
□ ゆっくりできるけれど、素早くできない
□ 繰り返し行動が安心する
□ おうむ返し。同じことを繰り返して言う
□ パニック発作
□ 自閉症スペクトラム
□ アトピー
□ 心臓に問題がある
□ 目の使い方が弱い
いかがでしたか?
恐怖麻痺反射とは、
赤ちゃんが身を守るために
持って生まれた反射です。
反射というのは、ざっくり言うと
意識せずに出る動き。
お腹の中にいるとき、母体が
何かのストレスにさらされた場合、
自分を守るために、身体を固め
外からの刺激をシャットダウン
する反射です。
通常は、お母さんのお腹から出てくる前に
統合(卒業)します。
しかし、統合されていない大人は
結構多いと思います。
恐怖麻痺反射が残存していると、
いつも不安や恐怖を感じていますから、
とても疲れます。
他の原始反射も残りやすいと言われています。
※原始反射とは、
胎児が生き残り、成長するために
子宮内~出生後に現れる
「反射的(自動的)な動き」です。
・面接が怖い
・人間関係が苦手
・緊張しい
・不器用
・失敗が怖い
・がんばっても、人と同じようにできない
人は、恐怖麻痺反射の影響があるかもしれませんね。
気合で乗り越えるのもアリですが、
すごいエネルギーを使うことになります。
反射を統合していくことによって、
今より少し楽にできるようになったら、
いいですね。
いま、緊張を乗り越えるために
勇気や気合いを出すために
つかっているエネルギーを、
もっと違うところに使えるので、
パフォーマンスがアップします。
+ + +
◆天職部TV09 不安の正体と解消法
恐怖麻痺反射についても解説しています。
◆恐怖麻痺反射を落ち着けるのに効果があるセルフワーク
「脳を活性化する体操」が入っている回をご覧ください。
お安いのは、01です。
◆9/21(木)名古屋【満席→キャンセル待ち受付】
研修:才能を開く根っこを育てる「恐怖麻痺反射の統合」と「感情のリリース」
◆9/28(木)大阪【満席→キャンセル待ち受付】
研修:才能を開く根っこを育てる「恐怖麻痺反射の統合」と「感情のリリース」
https://ameblo.jp/11oya/entry-12303551430.html
◆12月東京で企画中
▼天職部では、
自分でできるエクセサイズを
いくつかご紹介しています。
ただし、恐怖麻痺反射の統合は、
他者の介入が必要。
ストレスで出てしまったものを
戻すのに効果的な方法をご紹介。
▼オンラインで、ご自宅や空き時間に
▼個人コンサルティングは、
恐怖麻痺反射の統合には、会場費等として、10800円追加で申し受けます。
あなたらしいキャリアを実現する
天職コンサルタント 梅田幸子