お味の画像を集めるスレ(二次限定)まとめ
ステンドグラスを堪能した後は、ランチへ。
元麻布で30年間営業した後、2014年に大倉山に移転した『Le Récamier(ル・レカミエ)』に伺いました。
まるでフランスにいるような気分にさせてくれる内装。
こういう雰囲気大好きです。
フランスのエスプリを感じる四季折々のお料理を頂けるとか。
ワクワク。
周りのお客様の誰一人としてワインを頼んでいなかったのが寂しい感じですが、
もちろん私達は頂きます。
フランスではランチでもワインは必須ですからね~。
軽いランチコースをお願いしました。
まずは野菜のスープから。
何という優しい味わいなのでしょう。
お塩の加減もバッチリでした。
これ以上味が濃いとお野菜の風味が壊されてしまう、という一歩手前で止めてある塩加減。
お野菜を濾さずにツブツブ感が残ってるのも良い感じ。
見た目は地味ですが、じんわりと美味しいスープでした。
コンティさん(主人)のメイン。
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。
おソースの美味しさにノックアウト!
これ、心の底から習いたい~~~!!
美味しすぎて悶絶ものでした。
私のメイン。
お魚のムースグラタン。
こちらも美味しすぎてノックアウト!(ノックアウトされ過ぎ。笑)
ムースの中にはみじん切りのお野菜が散りばめてあって、
茸とベシャメルソースをかけてからオーブンで焼き色を付けたグラタン。
は~、これも習いたいな~。。。
最後はコーヒーを頂きながらまったりと。
素敵なカップ。
これぞ老舗フレンチの味という正統派のお味でした。
クラシックなメニューが多いのが素敵でホッとします。
旬を大切にしているのでメニューは頻繁に変わるのだとか。
だからメニューは手書き。
こんなところも気にいってしまったレストランでした。
また伺います!
L.A.でお味が問題化



