お味の通販ショップを比較、自分の個性を生かせるコーデを通販で決めたいですね
朝ごはーん
サラダは数日前にレタスを洗ってちぎってタッパに入れておきましたので、出すだけ。
縁がだんだん赤っぽくなってきますが、こういう状況だから、いいよね。
マリネしておいたニンジンを乗せる。
ジャガイモはチンしてスライス。卵と一緒にホットプレートで焼く。
ここで問題発生。
電子レンジ、オーブントースター、ホットプレートは、台所とガレージの間の予備の部屋に並べて置いてあるのですが、
ホットプレートを熱しながら、電子レンジを使ったら、パチッ、電気が切れた。
あー、ここはそんなに沢山使うようにはなっていないから、ブレーカーが落ちゃったのね。
一つづつ使わないと駄目なんだー
いつも、出して出してと大騒ぎのにゃんこさん。
なぜかまったりと寝てます。
お天気は曇ってて寒いけど。そんな時でも出たがるのにね。
そしたら、雨になって、みぞれになって、
なんと雪がちらつき出しました。
白い点々がそうです。
にゃんこさんはおひげで、天気の変化が分かったりするのでしょうか。
積もるほどではなく、まもなくまた雨に変わりましたけどね。
おうちランチはピザです。
これは乗せて焼くだけですから。
野菜とソーセージ、ちょっとだけなので、切る時、まな板に、ワックス―ペーパーを敷いて、切ると後が汚れなくて便利。
オーブントースターで焼いている間に、お茶の湯を沸かそうと、湯沸しポットのスイッチを入れて、沸きそうになってきたと思ったら、パチッ。また消えた。
あっ、そうか、「使うの一つづつの法則」を忘れてた。
お夕飯。
昨日の食欲は特別だったようで、今日はまた軽く、だそうです。
ご飯、冷凍しておいたスタッフドピーマンをチン。サラダ、漬物をちょこっと。
味噌汁ですが、みそ、大さじ半分くらいを器に入れ、顆粒出汁の素を少し加えてねりねり。
そこに(冷蔵庫でしばらくの間)もどしておいたワカメと、缶詰のオイスターを入れて、熱湯を注いだだけです。これが悪くない^^
土井善晴さんが、きょうの料理で、「お味噌汁というのは、濃くても薄くても美味しい。具もこだわらずにあり合わせでいいんです」と言っておられたのを実践していますが、そうすると、確かに、味噌汁の世界が広がります。
お味は今すぐ規制すべき
















