ヘッドホンの通販ショップを比較、通販でないとピンときにくい、そう思いませんか?
今日のメニューは・・・
* 地震2回
* シチュCDの感想
≪シチュCD感想の注意事項≫
ネタばれが困る、嫌いという方、こういうのに興味がない方はスキップすることをお勧めします。
――――■―――■――――
今日の最高気温は25.2度と涼しい一日になりました。
今年の夏は猛暑になるって言ってたと思うんだけど…。
まあ、過ごしやすいのは良いことなんだけどね。
それとも・・・これからクルの?(ビクビク)
おかげで、このところ夜も寝苦しさはなくて・・・・
と思っていたら、昨夜の地震!
Yahooの緊急地震アラームが鳴り出した。
ほどなく揺れ始め・・・・。(2時2分)
うちの辺り、発表は震度3でした。
もちろん、そんな中でもヘッドホンで『声』を聞き続けてたわけですが。
今朝。(7時16分)
再び、揺れる。
今度は震源が近いみたいで『ドドン!』という激しい地鳴りからスタート。
今度は何かが落ちる音が聞こえる。
起きればいいのにと思いながらも・・・・
まだ、10分しか楽曲聞いてないんだもん。(苦笑)
この時間、ルンバくんがお掃除を始めてる時間。
確かに少し前に音が聞こえてたんだけど・・・・。
一向に私の部屋へ来る気配がない。
寝室どころか、音が近づいてこない・・・・っていうか、聞こえない?
考えられるのは、どこかに挟まって止まってしまっている。
あるいは、落ちたモノに阻まれて狭い範囲をループしてる。
40分を過ぎてようやくベッドから抜け出し・・・・
ルンバくんいないよ?
まさかと思ってルンバくんのベースを見てみると・・・ちゃんと帰ってました。
・・・・・地震が怖くてお仕事放棄したとか?(爆)
――――■―――■――――
君の声に恋してる 楓-kaede- First
CV:佐和真中さん
GOLDさんからの初めての作品です。
これ、少々変わってまして。
まず3ヶ月連続で発売されるのは『楓』のお話。
1枚目の今回は”右耳に特化”したもので、8月発売の2枚目は”左耳に特化”したもの。
そして、9月発売の3枚目は”首筋に特化”したものとなります。
私がどうしてこの作品を知ったのかというと、楓編の次に来るお話のシナリオをTwitterフォローしているライターさんが書くということで、お仕事情報が挙がってたから。
(これの詳細はまだ全然出てません)
どんなものなんだろう?と見に行ってみたら、何やら面白そうな作りの上にキャストが佐和さんということで・・・・ポチ。(笑)
そして、面白い作りというのは1枚の中でも展開されてます。
これ、普通に物語が進んでいくというものではありません。
ショートストーリーが4つ入っている。
楓と『わたし』は恋人同士という設定になっているけれど、事件が起きるわけでもすったもんだあるわけでもありません。
『彼に愛される』というシーンのみで構成されてる。
とある日常の中の、とあるシーンを切り出して体験するっていう感じですね。
シーンとシーンの間には幕間(まくあい)という感じで『インターバル』トラックがあります。
ここで気になったのが、『まくま』って読み間違いしてること。
誰も気付いてあげられなかったのかな・・・・。
ま、そんな感じで1分前後の『インターバル』があって、次のシーントラックへ進みます。
今回はもちろん、頭からずっと聞きづつけたわけですが、次回からはインターバルを抜いてシーントラックだけを単独のショートストーリーとして聞こうかなって思ってます。
それぞれのトラックの時間的にはエッチ系特典CDと同じくらいの時間でしょうか。
シーンを4つじゃなくて3つに減らして、その分ちょっとずつ長めにしてもらうのも良いかな。
さて、実は順番を繰り上げして聞きました。
何でも録音ミスがあったということで・・・。
どのトラックかは明言されてなかったんだけど、『トラックの最後に”音”が入ってる』ということで。
無料交換の情報がサイトにあがってました。
あまりにも酷いようなら交換してもらおうと思って、昨夜聞く前にメインPCくんで確認はしてたんですが。
・・・うん、確かにあるね。
でも、この程度なら交換しなくても良いかな。(私はね)
編集の時に消し忘れたとかって感じでした。
確か、こういうのを消せるフリーソフトが出てるよね。
(元亭主が使ってたPCには入ってたんだけどな)
まあ、これが全然関係のない人の声だったら・・・やっぱり交換してもらおうってなるだろうけど、佐和さんの声で文字数として3.5文字くらいなものだから、私は気になりませんけどね。
というところでリップ音などのお話。
『右耳に特化』となってるだけあって、本当に『右耳』に寄ってきます。
とはいえ、完全に全部が右耳というわけじゃなくて、そこはちゃんとショートストーリーの流れに沿って動きがあるので不自然に『右だけ』ということは無いですね。
反対に考えると、不自然さを全く感じさせないで『右耳』に囁いたり攻めたりする”自然さ”があるというのはライターさんの腕なんでしょう。
ジャケ絵で見るように『さわやか系』といった楓ですが・・・。
実はけっこう強引です。
屋外でローターを使っちゃうくらいには鬼畜入ってます。(笑)
声は佐和さんの声幅の中で”ど真ん中”といった感じでしょうか。
(えーっと、春人さんくらいな感じ)
次は『左耳特化』。
以前なら、左耳か~ってテンション下がってたと思うけど、今は違います。(笑)
今は左耳の感度も格段に上がってますから。
某作品で左耳のリミッターが外れちゃいましたからね。(////)
(耐性がない分、左がヤバい)
ブログランキングに参加中
右耳が弱いですって人も
左耳が弱いですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな
ヘッドホンのめのつけどころ大研究♪
8月10日、アマゾンからいよいよB+COM SB6Xが来ました。
以前は、SB4Xを 使っていました
SB4Xと比べて一回り大きいです
重さはたいした違いがないです
スピーカーとの接続部分は、改良されたみたいです
前は ヘルメットの着用で外れたり
雨で濡れると中から水が出てきたり
防水面ではダメダメでした
今回は 密着した感じで雨の侵入はかなり改善されたと思います
USB Type-Cという規格らしいんですが 向きがどっちに差し込むのか迷いました
特に向きがないのかどちらでも差し込みできました
音もどっちに差し込んでも正常に音が出ました
差し込みは 結構硬めでした
ちょっことコードに触れても 今度は抜けたりしない感じです
SB4Xの時はよくコードが抜けて故障かと思わせることがよくあった
スピーカーも以前より小さめ これなら耳に圧迫感もなく付けれそう
早速、SB4XとSB6Xをつなげてみました
右耳に4X 左耳に6Xと分けて 聞き比べてみます
明らかに6Xの方がクリアーな音 4Xは気持ちノイズがありました
愛称かなぁ
スマホのもつなげてみます
音楽かけてみたら かなり音イイです
高級ヘッドホンしてるような感覚です
同じく4Xに切り替えて聞き比べてみます
違いがはっきりわかるほど 6Xの音質が向上しています
4Xは 間の何Hz~何kHzがないみたいな音です
6Xの音を聞いたからそう感じたのです
実際 バイクで走ってたらわかんない周波数ですね
ヘルメットにも付けて 見た目カッコイイ!
前はマジックテープで付けてたけど 今回はワイヤークリップで付けてみました
これは、次回のツーリングが楽しみになります