時代の先端を行くヘッドホン
フルセグ・ワンセグと、Wi-Fi接続でYouTube視聴可能な「ドコモ フォトパネル06」は以前から気になっていたのですが、リサイクル店では05までしか出てこないことが多く、オークションでも比較的高値取引されているので手に入れていなかったのですがようやく手に入れました。
オークションで入手なのですけれど、スタンド兼用のアンテナが欠品ということで送料込みでも4000円を切って入手。
Amazon
|
Amazon
|
Amazonでも、マケプレ扱いで取扱いがありますが、05はともかくとして06は高値推移しているようです。やはりフルセグが見られるというのが大きいみたいですね。
届いたフォトパネル06は、元箱入りでした。ACアダプターも付属でしたし、液晶面の保護フィルムも貼られたままでした。何故にアンテナ兼用スタンドが欠品なのかが不思議なくらいです。
実際のところ、余り使われた形跡が見られません。ファームウェアも最新でなく一つ前の状態です。一応、ドコモ回線を使っているMVNOのSIMと、iPhone用のSIMで試してみましたがファームウェアアップデートは出来ませんでした。フォトパネル用の契約がないとファームアップ出来ないようです。
とは言ってもバッテリーは劣化している(50%)ので使っていなかったわけではないようです。
SIMサイズはmicroSIM(ドコモminiSIM)サイズなので、nanoSIMだと変換アダプターが必要です。ですが、アダプターを使っての利用は辞めておいたほうが良いです。
実は、iPhone6sで使っているnanoSIMを変換アダプターで挿したのですが、アダプターが引っかかって接点を曲げましたorz これで晴れてジャンク品となったわけですね(´・ω・`)
ただ、YouTubeを見たりフルセグ・ワンセグを見る分にはSIMいらずなのでファームウェアがそのままであることを気にしなければ問題なしです。
フォトパネル06は防水なのでスロット周りが密閉されるようになっていますが、外部アンテナとヘッドホンジャックがあるのでそこそこ拡張性があります。
特にヘッドフォン出力出来るのはうれしいですね。外部スピーカーが繋ぎやすいですし、YouTubeでミュージッククリップを流しておくなんていうのにも向いてます。ただし、内蔵のYouTubeブラウザでは自動再生してくれないのである程度の長さの有る動画を選んで再生したいところ。
全体としての操作性は良いとは言えないです。特に音量調整はフル画面表示にすると面倒。なので、YouTubeではフル画面表示にしないで見ています。まぁ、実態としては見ているというよりもPVなどを流しているだけです。
あと、YouTubeブラウザの安定性がイマイチですね。バラしたりはしていないのでよくわからないですが、おそらくはAndroidベースで動いていると思われるので情報無いかとググったりしているんですが04までと比べると解像している人もいないみたいな感じです。
そりゃ、無改造でフルセグも見られてYouTubeも見られるというのなら改造するメリット無いですし当たり前とも言える訳ですけれど。
ちなみに、我が家ではフルセグは受信しませんでした。スタンド兼用のアンテナがあったらどうなのかは不明ですけれど、窓際でワンセグに固定の設定をしたらワンセグの受信は良好です。
バッテリー駆動可能で、モバブでも使えるので停電時にNHKで情報を取りたい場合には便利かと思います。実際、そういう用途で使っているケースも有るのではないかと思っています。
一応、以前にフォトパネル04も手に入れていて、そちらはSDカード内の動画再生で使ったりしていたのですが使い勝手面で06より数段落ちるのでサブディスプレイ化するために解像用の基盤を注文しました。
Amazon
|
注文したのは上記のものでなく、「VS-TY2662-V1」と言う800✕480の解像度に対応するものでAliexpressで注文です。「VS-TY2660-V1」と言う製品なら半額だったのですが現在は取扱が無いのでしかたありません。
これで気になるのは音声出力のラインがあるかなのですが、もし有ればスピーカーも内蔵してFireStick TVをもう1つ買ってAmazonビデオ専用にしたいですね。